毛呂郷の山城へ
12年ぶりに竜谷山城へ登ってみたよー!
なんだか出かけたくなってちょっと遅めに家を出ました。
飯能の吾野龍崖山城にしようか、
同じ飯能の大河原城の手前に連なる燧山に登ろうか、
迷った挙句に毛呂山まで出かけてみました。
僕が山城探訪を始めた頃に登った竜谷山城です。
その後も1度登っているけど懐かしいですねー。
竜谷山城の縄張り
国土地理院地図に『埼玉の城』所収の縄張りを参考に。
まあだいたいこんな感じですかね。
11:53 竜谷山城(埼玉県入間郡毛呂山町) 城山
堀切
主郭跡
主郭跡の土塁
案内板
城山から望む毛呂山市街
めちゃくちゃ懐かしいですね!
ついこの間のような感覚でいたけど、
もう10年以上前だったのか。
案内板が設置されていたのには驚きました。
まだ新しい感じですね。
13:09 村田和泉守館(埼玉県入間郡毛呂山町) 土塁
こちらは15年ぶり。
せっかく近くまで来たからね。
周囲は住宅がびっしりで撮影に苦労します。
13:16 斎藤美濃守館(埼玉県入間郡毛呂山町) 土塁
こちらも15年ぶりです。
だいぶ見学しづらくなっちゃいましたね。
南側の土塁までは自由に近づけますが、
北側とかは宅地ばかりになっていました。
風も穏やかで日差しもあって楽しかったですね。
どの城館跡もずっと保存してもらいたいものです。
« 比企四兄弟 | トップページ | 黄金バッテリーの館跡 »
「埼玉県の城館」カテゴリの記事
- 坂戸電撃戦(2021.02.23)
- 坂戸進撃(2021.02.16)
- 大河原権蔵(2021.02.08)
- 久々に藪に飛び込む(2021.01.16)
- ローリングドリーマー(2021.01.05)
コメント