三浦の者には馬場も同然
18年ぶりの三浦一族の城館探訪です。
前回は衣笠城から浦賀城へ。
今回はまったく逆のコースをやっぱり歩いて廻りました。
おぉ、浦賀では渡し船に乗りましたけどね。
そんなわけで今回はすべて横須賀市です。
7:59 浦賀城 堀切
叶神社から石段ではなく杣道を。
いきなり堀切に着きます。
よく見ると二重堀切じゃないかな。
渡し船から見る浦賀城
向こう岸まで歩いたら40分以上かかるけど
渡し船なら数分でしかも2百円!
9:02 浦賀奉行所 石垣と水堀
遺構あるのは知らなかった。
しかも案内板まであるし。
9:28 怒田城 主郭?
馬蹄型丘陵は半分が削られています。
だからどっちが主郭かわかりません。
眼下の京急久里浜駅まで入江だったとは。
10:18 佐原城 土塁と堀切
いちおう遺構みたいです。
何もないと思っていたけど。
11:02 大矢部城 遠景
またしても遠景のみ。
グーグルマップはバカだよね。
11:53 衣笠城 堀切
いろいろ言われる衣笠城ですが、
平安時代の城だもの。
物見岩の向こう側のは立派な堀切。
三浦義明がいただけでいいじゃないかと。
天気も上々で気持ちよかったなぁ。
三浦党とか鎌倉時代とかテンション上がるよね。
« 2400 | トップページ | 浄福寺城を極める »
「神奈川県の城館」カテゴリの記事
- 三浦の者には馬場も同然(2020.01.21)
- 江ノ島線に乗って(2019.04.22)
- 足慣らし(2019.04.15)
- 3番ファースト愛甲(2018.01.17)
- そろそろネタ切れか(2017.11.01)
« 2400 | トップページ | 浄福寺城を極める »
コメント