から松君
12月23日に日の出町とあきる野市の境界を成す唐松山へ登った。
本当なら奥多摩町の氷川の城へ出かけるつもりだったが、
前日までの雨と夜明けにかけての雪で断念した。
登山道入口から
日の出住宅団地の突き当たりから道がある。
最初はロープを頼りとする急登だが
すぐに東尾根の頂きへ着く。
削り残されたような土塁
郭を囲むわけではないが土塁がある。
ここから東尾根のピークへ向かう。
東尾根堀切
屹立するような斜面だった。
手前に堀切がある。たぶん。
東尾根のピーク
なぜか白い椅子がひとつ。
とりあえず座り一服した。
東尾根先端
何だかこの日は鋭気に満ちていた。
普段なら絶対行かないのに足が前へ。
東尾根堀切
掘った土を手前に盛り土塁としている。
これを見たときに城ではないかと思った。
東尾根先端の郭
何となく平坦になっている程度で
眺望はまるで利かない。
主郭付近の堀切
ここまででも十分だったけど
とりあえず唐松山の山頂を目指す。
その途中にほらね。
主郭?
山頂の平場だから主郭としよう。
意外と平坦でしょ。
眺望
東尾根から見下ろすあきる野市街
ほとんどというか城跡として取り上げている人は少ないけど、
登っていて歩いてみて楽しい山でしたね。
最近のコメント