また千葉でどうだ
今年何度目だろう。
少なくとも7回目ぐらいだと思うがまた千葉へ。
前々から坂田城は一度見ておきたいと思っていたので。
8:47 浜手城(千葉県山武郡横芝光町)土塁
手始めは坂田城の支城浜手城。
取るに足らない小さな砦だが遺構はあった。
9:04 坂田城(千葉県山武郡横芝光町)二の郭 虎口の土塁
ようやく念願叶い訪れた坂田城。
噂に違わぬ巨大なスケールには感嘆した。
だけどね、ただ大きいだけという感じしかなかった。
例えるなら晩年の曙太郎かな。
10:35 要害台城(千葉県匝瑳市)現況
丘の上は宅地だらけで何もない。
旧八日市場城とでも言うべき城か。
10:40 匝瑳城(千葉県匝瑳市)現況
匝瑳高校敷地となりここも遺構はない。
保険センターあたりの台地裾がちょっと城っぽい。
10:48 八日市場城(千葉県匝瑳市)堀切
天神山公園となっている。
城跡だったことを示すような案内板はない。
地形はまずまず残っているし、こんなものかと。
帰りは南側斜面から下りたがここは手つかずで良い感じだ。
13:00 津辺城(千葉県山武市)主郭の空堀
かなり手強い藪だったがここは凄かった。
坂田城の記憶が飛ぶぐらい良かった。
二の郭は杉林だから歩きやすいが主郭はもうとても。
13:39 富田城(千葉県山武市)主郭の土塁
近いから何となく立ち寄ったが、
なかなか良かったと思う。
ちょっと陰鬱な感じが好きだ。
14:09 成東陣屋(千葉県山武市)現況
陣屋跡は石碑や案内板もない小さな公園。
でもここだけ宅地化しないのは何となく好き。
14:14 成東城(千葉県山武市)主郭の土塁
今日は気合十分だったらしい。
いつもなら成東を素通りして帰宅したと思う。
成東城は予想を遥かに上回る遺構だった。
とても気に入ってしばらく長居した。
千葉も少し飽きてきた。城跡ではなく道中が。
毎度の西船橋乗り換え千葉経由ってのが飽きた。
でももう一度ぐらい行くと思う。
« すさまじい改悪 | トップページ | イバラの道を進まん »
「千葉県の城館」カテゴリの記事
- 船橋市をゆく(2020.02.10)
- 今年もまた千葉強化期間(2020.02.04)
- 2400(2020.01.15)
- また千葉でどうだ(2019.03.25)
- くるりんぱ(2019.03.17)
コメント