赤備えで上田へ
船橋のたかしさんから誘いがあり、偶然休みが重なった
ターゲットは長野県上田市と青木村
半年ぶりの上田は紅葉がかなり進んでいたのである
はくたかに飛び乗り上田で待ち合わせたのだが
今日の自分は赤いパーカーと靴、スマホとウォークマンも赤
どうみても上田市観光案内所の職員か旅館の送迎バスの運転手だ
待っている間、かなり恥ずかしかったな
10:32 二場城(長野県小県郡青木村) ★★★
比高差もそれほどなく緩やかな尾根道を10分程度歩く
小さな城だが石積み、土塁、堀切を兼ね備えている
なかなかどうして満足できる城だった
11:19 黒丸城(長野県小県郡青木村)★★★★
二場城から一度下って途中の山道から登り始める
随分と歩いた気がしたが20分ちょっとしか歩いていないようだ
だらだらとした段郭が続き、少し大きめの郭へと出る
竪堀は雑草で埋もれており土塁も低い
「なんだ、こんなもんか」と思ったが景色だけは抜群に良い
主郭の向こう側へ下りようとしたときドーンと堀切が現れた
この堀切はかなりダイナミックだった
久々に見たぞ、こんな大堀切は
13:32 浦野館(長野県上田市) ★★
小学校敷地が館跡
一応、南西部に土塁が残っているし案内板もある
13:54 浦野城(長野県上田市) ★★★
登山口から15分ほどで着いた
だだっ広い馬場跡と要所に石積みがある
二郭の石積みはそれは見事なものだ
主郭はひどい藪で立ち入らなかった
ここから物見松砦へと歩く
14:41 物見松砦(長野県上田市) ★★★
浦野城からあまり明瞭でない道を10分ちょっと登ると着く
道はいきなり主郭背後の堀切へと続く
小さな主郭には土塁が残り、東へ伸びる尾根上に郭と堀切あり
主郭西に堀切4連発があるが西寄り3つは藪と化している
物見松砦が浦野古城と呼ぶべき城だったのだろう
浦野城は後から築かれたという印象を受けた
この2つの城の北側に長大な堀が穿たれている
これが見たいがために山中を歩き回った
随分と面白い遺構だと思うが意図するところがよくわからない
それほど高い山ではないが道がはっきりしていないため少し迷った
おかげで下山に手間取り1時間に1本のバスを逃す
その代わり久しぶりに岡城へ訪れることができた
15:58 岡城(長野県上田市) ★★
この城が完全に残っていたらなぁと思うぐらい良い感じの城
三日月堀はほとんど失われてしまったことが惜しまれる
でも夕陽を浴びる土塁と堀が美しかった
そんなわけで少し少な目だけど随分と楽しむことができた
山城一応4つということで100点満点だと思う
« 滅びゆくもの | トップページ | アンナカレーニナ »
「長野県の城館」カテゴリの記事
コメント
« 滅びゆくもの | トップページ | アンナカレーニナ »
ばんは~
小県郡は歩きやすそうですね
ヤブが少ないのは嬉しいですね^^
ビリー・ガンの復活50歳越えてるよねΣ(・□・;)
まさか日本で見られるとは・・・ヨシタツとタッグなんて嬉し過ぎ\(^o^)/
そして向こうではゴールドバーグも復帰49歳
レスナーに86秒で秒殺^^
私もまだまだ負けていられませんわ
投稿: ビリー・ガンししん | 2016年11月23日 (水) 20時21分
おぉ、ミスターアスがヨシタツと
ゴーバーは引き立て役なんすかね
青木村は良かったです
ただねぇ、藪はありますよ
さて、明日は安中攻めの予定でしたが
例によって雪にて中止ですワ
投稿: ナッシュ軍曹 | 2016年11月23日 (水) 21時01分